top of page

NEXT

rodeo13th_omote.jpg
rodeo13th_ura.jpg

2023年12月、あの『日本演劇総理大臣賞』を再演!!

更に10月、本編上演を前にスピンオフ短編2作品を

『日本演劇総理大臣賞・余話』として上演!!

​【10月公演】

ロデオ★座★ヘヴン 13th act +plus

『日本演劇総理大臣賞・余話』

「わたしの戦場」/ 「花のあとさき」

 

2023年10月17日(火)~24日(火)

於:新宿眼科画廊

 

[脚本・演出] 

柳井祥緒(十七戦地)

[出演]

「わたしの戦場」 

音野暁(ロデオ★座★ヘヴン)

小平伸一郎(JACROW) 

    

「花のあとさき」

鈴木朝代

神近梨子

[日程]

2023年10月17日(火)~24日(火) 全10ステージ

10月

17日(火) 19:00

18日(水) 15:00  /  19:00

19日(木) 休演日

20日(金) 19:00

21日(土) 13:00  /  18:00

22日(日) 13:00  /  18:00

23日(月) 19:00

24日(火) 19:00

※受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前となります。

[チケット]  

全席自由 前売当日共 

一般 3500円 U-25 3000円(要身分証又は証明書類提示)

2023年8月19日(土) 10:00 前売開始

https://ticket.corich.jp/apply/260993/

[スタッフ]

脚本・演出   柳井祥緒(十七戦地)

宣伝美術・撮影 加藤和博(デザインと映像制作の加藤)

衣装      藤田友

ヘアメイク   新妻佑子

制作      前川裕子(ロデオ★座★ヘヴン)

        春うらら(ロデオ★座★ヘヴン)

        澤口渉(ロデオ★座★ヘヴン/wag.)

【あらすじ】

「花のあとさき」

昭和15年、初夏のある日。

新聞記者の名村春子は旧友で歌劇団女優の草野やちよと再会する。

人気を博すやちよだったが、引退を決意したという。

演劇がなければ生きていけない、そう言っていたやちよに何があったのか?

青春に幕を下ろすための会話劇。

 

「わたしの戦場」

昭和16年、日中戦争の真っただ中。

演出家の羽田秀春は、人気戯曲家・尾林文造を訪ねる。

尾林が発表した従軍記事に、事実をねじ曲げた疑惑が生じたのだ。

尾林が戦場で本当に見たものとは何だったのか。

プライドと真実が火花を散らす論争劇。

​【12月公演】

ロデオ★座★ヘヴン 13th act

『日本演劇総理大臣賞』

2023年12月27日(水)~30日(土)

​於:下北沢 駅前劇場

[脚本・演出]

柳井祥緒(十七戦地)

[出演]

浅井伸治(劇団チョコレートケーキ)

伊藤俊輔(ONEOR8)

小口ふみか

榊陽介

島口綾(こゆび侍)

杉山圭一

鈴木朝代

高野絹也

鶴町憲

百花亜希

森田陽祐(東京E-Do motions.)

音野暁(ロデオ★座★ヘヴン)

澤口渉(ロデオ★座★ヘヴン/wag.

[日程]

2023年12月27日(水)~30日(土) 全8ステージ

12月

27日(水) 14:00  /  19:00

28日(木) 14:00  /  19:00

29日(金) 14:00  /  19:00

30日(土) 13:00  /  17:00

※受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前となります。

[チケット]

全席自由 前売当日共 

一般4800円 U-25 3500円(要身分証又は証明書類提示)

2023年10月28日(土) 10:00前売開始 

https://ticket.corich.jp/apply/264140/

 

 

[スタッフ]

脚本・演出    柳井祥緒(十七戦地)

舞台監督     北村太一(松田プレゼンツ)

音響       角丸碧

照明       黒太剛亮(黒猿)

宣伝美術・映像  加藤和博(デザインと映像制作の加藤)

衣装       藤田友

ヘアメイク    新妻佑子

演出助手     神近梨子

方言指導     北川義彦(十七戦地)

撮影       株式会社カラーズ/COLORS

制作協力     大森晴香 千田ひなた 

制作            前川裕子(ロデオ★座★ヘヴン)

                                  春うらら(ロデオ★座★ヘヴン)

【あらすじ】

昭和15年。 日本は中国と戦争状態にあり、3年が経とうとしていた。 時の政府は戦争に力を注ぐべく、国民を巻き込んだ総力体制を築き始める。 その動きは暮らしや文化活動にまで及んでいった。 翌年、昭和16年。 優れた演劇作品の戯曲に授与するべく演劇賞が創設される。 『日本演劇総理大臣賞』。 主催は内閣情報局。 政府は莫大な賞金と名誉という飴をちらつかせて、演劇を 国家に奉仕させようとした。 これはそんな時代の、ある演劇人たちの物語。

[協力]

ACALINO TOKYO イマジネイション 植松侑子(syuz'gen) 株式会社カラーズ/COLORS ☆★北区AKT STAGE      黒猿 こゆび侍 JACROW十七戦地 SQUAD 株式会社地球儀 劇団チョコレートケーキ デザインと映像制作の加藤 東京E-Do motions. TOHOKU Roots Project  トム・プロジェクト 松田プレゼンツ ONEOR8       Corich舞台芸術! カンフェティ ロングプランニング   wag.

rodeo13plus_karichira.JPG
rodeo13th_karichira02新.jpg
rodeo13th_karichira.jpg
bottom of page